磯瑞ひより

手帳

退職を考えたときに手帳に書くべき3つのこと

退職を意識し始めたときに、手帳を使って心を整理するための実践的な書き方を紹介します。焦らず、冷静に、自分の気持ちを見つめ直すための3つのステップです。 はじめに 「仕事を辞めたい」と思ったとき、頭の中がぐるぐるして何か...
退職

失業保険は年をまたぐともらえなくなる?12月退職の落とし穴を解説年末退職と年明け退職、どちらが得?失業保険・税金・社会保険で徹底比較【2025年版】

12月退職と1月退職で失業保険や社会保険はどう変わる?自己都合退職の給付制限は原則1か月に短縮。年末年始に退職する際の注意点と損をしないためのポイントをわかりやすく解説します。
おすすめ

【今からでも遅くない】キャリアを変える資格・スキル5選|未経験OK・在宅でも学べる!

「今の仕事のままで大丈夫かな…」「資格を取りたいけど、何から始めたらいいのかわからない」 そんな不安を感じたことはありませんか?実は、社会人でも今すぐ始められる手堅いスキルアップ講座が増えているんです。 この記事では、初心者で...
資格取得

【独学】社労士受験に向けて始めた「毎日30分勉強」ルーティンとその効果

仕事や家事、育児などの忙しい日々の中でも、毎日少しずつ勉強を続けることは、資格取得の大きな力になります。筆者は社労士受験に向けて、1日30分だけの短時間集中型勉強を始めました。短くても毎日継続することで理解が深まり、勉強の習慣化にも成功し...
おすすめ

【キャリア相談】退職・転職で悩んだら…自分好みのキャリアコーチを探せるcoacheeで相談しよう

退職を考えていても、その先のキャリアについて悩んでしまうものですよね。そういったときに気軽に相談できる相手がいれば良いですが、なかなかちょうどいい相談相手が見つからないこともあると思います。そんな時にcoacheeを利用すれば、希望するコーチを探してキャリア相談ができます。
退職

【失業手当受給】ハローワークへ行ってきた【求職申込から振込まで】

失業保険の基本手当を受給するには、まずはハローワークにて失業者登録をする必要があります。 最初に来所して求職申込みをした日が基準になって手当の振込日が決まるので、なんとか早めに行けるようにしましょう!
FP

【FP2級】2021年9月試験を受験してきた【無事合格!】

2021年9月12日に、ファイナンシャル・プランニング技能士2級の試験を受けてまいりました! 合格発表は10/25にあり、学科も実技も合格していました!! 今回は筆者の試験当日までの勉強方法や勉強時間、当日の過ごし方などをレポしていきます。
休職

【復職は難しい?】休職のメリット・デメリット【退職前提ならアリ!】

こんにちは!磯瑞ひよりです。 すぐに仕事を辞めるのはリスクが高すぎる会社から退職の前に休職を勧められた決断しきれないから心と時間のゆとりが欲しい そういったときに休職という選択肢が浮かびますが、まとまった期間を休むのは勇気がい...
お金

【実録】協会けんぽで傷病手当金を申請してみた

こんにちは!磯瑞ひよりです。 「傷病手当金を受給したいけど、手続きや申請が難しそう…」と手が止まってしまうこともあるのではないでしょうか。 ひより 筆者も過去に申請した際、「なんだこの面倒な手続きは!?」となったのをよく覚え...
お金

【マイナンバー提出でほぼ完了】奨学金で返還猶予を申請してみた

こんにちは!磯瑞ひよりです。 「奨学金の支払いが地味にツラいけど、手続きが面倒そうだし払えなくもないからこのままでいいかな…」「なんとか返還猶予制度を利用してみたいけど、申請方法がイマイチわからない…」 わかります。しかし筆者...
タイトルとURLをコピーしました